009."好き"を仕事にするということ 4/4
― 才能を発掘して、スカウトして育てる仕事?
そう。最近、そういうことをよく考えてる。
俺がお金を稼ぐためじゃなくて、夢を叶えさせる、夢や可能性を広げてあげるための
手伝いをしたり、チャンスを与えてあげることをしていきたい。
最近はそういうことをよく考えてる。ドミニカに帰ってそういうことをやろうかな、とか。
― (日本の)生徒が泣いちゃう!
時々話すけど、「えーっ?帰らないで!」とか言われる。決めたわけじゃないし、 すぐにってことじゃないけど。

俺にとって、今年はチャレンジの年。 思い切ってブロードウェーに行った時みたいに、人生を変えるチャレンジをしたい。 それもあって、去年の12月にお店をオープンしたんだ。 カリブやラテンの音楽と踊りを楽しめるお店。『FIESTA』っていうんだけど、 今(2010年1月現在)は夜だけバーと簡単なレッスンをやっていて、 これからは昼にレッスンをやろうと思ってるんだ。 応援して!
― もちろん!応援します!でも、ますます忙しくなりそう。
疲れたり、ストレスが溜まったらどうする?
ダラダラしないこと。
1日何本もレッスンをして家に帰っても、
ボーッと座ってたりしない。さっとご飯を作って食べる。洗濯する。シャワー浴びる。
止まらないでどんどん動くことにしてる。一度、のんびるすると疲れてきちゃうから。
それから、いつも新しいことを考えるようにしてる。
レッスンのこと、新しい曲のこと、ステージのこと、それに、オープンしたばかりの
お店のこと。
あと、ちょっと疲れていても生徒が上手になったなと思うと嬉しいから、
そこから元気をもらえる。俺のやってることが役に立ってるな~と思うと元気になれる。
言ってることをわかってもらえてるってことだから。
生徒からは「ルイスからパワーもらえる」って言われるけどね(笑)
― さすがはラティーノ!オススメの気分転換法は?
新しい音楽を聴く、新しいプランを考える。それと呼吸。
呼吸しながら心の中からハッピーなことを考えてスマイルしてリラックスする。
― 私も見習わなくては...(笑)ありがとうございました。Gracias!
Gracias!
インタビュアー後記

完成された美しい、しなやかな動き。初めて佐々木ルイスを見た時、魅了された。 筆者も佐々木ルイスの楽しくも厳しいレッスンを受ける生徒の一人である。
店であれ、人であれ、物であれ、売れるため、愛され続けるために欠かせないのは "変わらないものと変わるもの"が同居していることではないだろうか。
OLD&NEW―
一番の売りはこれ!これならどこに負けない!究めつけの力量や揺るぎない技
=時を経ても劣化しない、絶対に変わらずレベルを保ち続けるもの。
そして、
進化し、磨かれ、新しくなっていく才・センス
=常に何か新しいものが生みだされている。
佐々木ルイスにはそれがある。この人気者は無類の努力家である。 華やかさの影に苦労や隠された涙がある。だからこそ応援したい。 今年をチャレンジの年と位置づけ、人生を変えるために新しいことに 挑戦し続けるという氏をこれからも出来る限り、応援していこうと思う。
本記事に使用している写真の一部は、佐々木氏から許可をいただき佐々木ルイスHPよりお借りしております。
このコーナーについて
あなたは子どもに自分のことを話せますか?
どんな仕事をし、どんな人生を歩み、
どんな夢を描いているか、話すことができますか?
人の想いや夢を知り、 厳しい体験や素晴らしい経験に触れ、 驚いたり、感激したりすると、心は自然と柔らかくなります。
本にも雑誌にも載っていない、テレビでも見られない。
ドリキャリはオリジナル・ストーリーを発信するメディアです。
共感したら、今度はあなたが子どもに語りかける番です。
本物の大人が背中を見せるチャンスをドリキャリからあなたへ。